ナンシー関の記憶スケッチアカデミー

与えられたお題を記憶だけを頼りに描く・・・

それが「記憶スケッチ」。通販生活で95年から02年まで連載していた大人気投稿企画の再録です。さぁ、百聞は一見にしかず。理事長・ナンシー関さんの愛ある選評をご堪能ください。

ナンシー関さんイメージ

ナンシー関

消しゴム版画家、コラムニスト。1962年、青森市生まれ。84年、消しゴム版画家としてデビュー。コラム執筆でも才能を発揮し、雑誌連載や著書も多数。02年6月12日逝去。享年39。

今回のお題 「大仏」

お題:大仏イメージ01

中城倫子(41歳・主婦)

ナンシー関
大阪のオバちゃん。パーマはきつくかけてな、同じ値段やろ、まだ流すの早いんとちゃうの? ま、これやったら3ヵ月は保つか……。オッケーや、お世話さま。のOKマークの瞬間です。
お題:大仏イメージ02

内田宣子(56歳)

ナンシー関
仏像の乗っている台座は神聖なもの。こんなおざなりな台座では、表情も不満顔。ペプシに付いてきたスターウォーズのボトルキャップのひとつにも見えます。いませんでしたか、こんなの。
お題:大仏イメージ03

田尻 雪(23歳・自由業)

ナンシー関
ありがたくないこともありませんが、やはりこれは「地蔵」でしょう。立っている大仏もありますが両手を後ろに組んでのこのポーズは、道ばたにこそふさわしい。あと、前掛けがねぇ。致命的。
お題:大仏イメージ04

南 俊宏(42歳・会社員)

ナンシー関
さわやかな笑顔ですねぇ。これが「アルカイックスマイル」というやつでしょうか。違うかもしれませんが。ま、身も蓋もないことを言ってしまえば、ただの座禅を組んでいるゴキゲンな人、ですが。
お題:大仏イメージ05

三田 毅(37歳・エンジニア)

ナンシー関
大仏といえばあのパンチパーマ風の独特な髪型。あれは「螺髪らほつ」といいます。これにこだわったがゆえに、錯乱してしまった作品多数。これはその代表作。「病み上がり」という言葉が浮かびます。
お題:大仏イメージ06

藤木孝則(58歳・自営業)

ナンシー関
これもまた「螺髪」にとらわれたがゆえの悲劇でしょう。顔のぶつぶつは、勢い余って顔中に螺髪をくっつけてしまったせいではないでしょうか。なで肩にもなろうというものです。
お題:大仏イメージ07

松吉大助(27歳・公務員)

ナンシー関
木だったり金属だったり、いずれにしても大仏は堅牢なものでできているもの。しかし、この大仏は柔らかい布、おそらくフェルトでできています。頭はもちろん毛糸。ついでに言えば、目はボタン。
お題:大仏イメージ08

中上博秋(50歳・会社員)

ナンシー関
キャミソール風の肩ヒモのせいで全てが台無しです。どことなく大きさを感じさせる美丈夫が、一気に出勤前のゴツいオカマになってしまいました。ただいまメイク中。カツラは最後の仕上げです。
お題:大仏イメージ09

斉藤広記(13歳・中学1年)

ナンシー関
サウナに入っている人、というところでしょうか。大仏とは文字通り「大きい仏像」ですが、この作品から「大きい」ということは伝わりますが「仏像」ということに関しては伝える気すらありません。
お題:大仏イメージ10

藤木康則(51歳・会社員)

ナンシー関
「仏つくって魂入れず」ということわざが浮かぶ、虚無感あふれる作品です。あと「大仏」の威厳はその大きさによる効果もあるはずですが、これは小っちゃいっす。推定せいぜい45センチってとこ。
お題:大仏イメージ11

田村純一(39歳・銀行員)

ナンシー関
降り注ぐ後光がまぶしくて、目も開けていられない、ぼんやりと浮かび上がるシルエットだけでも十分にありがたい。そういう気持ちで見てみようと努力してみましたがだめでした。
お題:大仏イメージ12

安念宗一郎(88歳・無職)

ナンシー関
「自由の女神」がお題の時にこんな作品を大量に見ました。被りものからぐるりと生えた鋭いものが、あの女神のやつと似てる。いや、たとえ「自由の女神」だとしても、どうでしょうってことですが。
お題:大仏イメージ13

石津和憲(32歳・会社員)

ナンシー関
尊いはずの仏像なのに、何か哀れな感じです。頭の螺髪ができものに見えるせいでしょうか。ご利益があるとは思えませんし、小さい子に見せたらその夜なかなか寝付かないでしょう。
お題:大仏イメージ14

榎本一枝(41歳・主婦)

ナンシー関
お子さんも読んでいるかもしれないこんなところでなんですが、これはストリップでしょう。それも特出しってやつ。しかも踊り子のおねえさんはかなりベテラン。目の下のクマに芸歴が表れてます。
お題:大仏イメージ15

三井紀子(60歳・主婦)

ナンシー関
かなりちゃんとした作品です。タイやインドに行けば、きっとこんな大仏もいるでしょう。しかし、何故か威厳に欠けるのは「えっ?オレ?」と言っているようにしか見えないその人差し指のせい。
お題:大仏イメージ16

松本ハツエ(54歳・パート勤務)

ナンシー関
仏像の表情には「瞑想」や「慈悲」、「」などいくつかの種類があるようです。が、この表情はどこに分類されるのか。新しく「悪だくみ」という項目を増設するしかなさそうです。

今回のお題 「大仏」の総評

ナンシー関さんイメージ

仏像は、その表層的な形状の美しさと同時にあらゆる部分に意味を持っています。まさに芸術性と宗教性の完璧な融合。と、そんなもっともらしいことなど言っていても始まりません。確かに難易度の高いお題ではありました。細かいところには目をつぶるつもりでした。しかし一番の問題は、明らかに生き物然とした「あぐらで合掌する人」の多いこと。根幹的な意識改革が必要かもしれません。

もくじ

最近1週間の人気ランキング