体温調節が苦手な高齢世代の必携ケット。涼しさとムレにくさは二重マル。
カタログハウス
クールコットンケット
サイズ | (シングルのみ)縦約190×横約140cm |
---|---|
重さ | 約770g |
素材 | 肌側/綿90%・ポリエステル10% 外側/綿50%・レーヨン50% 生地芯材(地糸)/ポリエステル99%・ポリウレタン1% |
洗濯方法 | 洗濯機で弱水流ネット洗い |
製造国 | 日本 |
環境チェック情報
ホルムアルテヒド測定値 | 家庭洗濯可能 | 梱包材 |
---|---|---|
20ppm以下 | 〇 | ポリ袋(PE) |
寝返りをうっても体に沿うから寝冷えしにくい。
「通販生活」冬寝具のトップセラー、『ヒートコットンケット』の夏版である。コットンの柔らかさ、軽さ、体へのフィット力は冬用とは変らないが、涼しさとムレにくさ(通気性)は抜群だ。まずは、本品の「涼しい」「ムレにくい」をテストで証明してみよう。
人間は眠りに入る前に体温が低下し始めるが、寝具の中の湿度と温度(寝床内気候)が高くなる夏は体温が下がらず、入眠が阻害されやすくなる。一般に、寝具内の湿度50%前後、温度33℃前後が理想的と言われている。
日本体育大学の人工気候室で湿度50%、室温25℃の寝室を再現し、テスター(50代男性、20代男性)による寝床内気候を測定した。
本品を掛けて90分後の湿度と温度は画像2枚目の通り。湿度は40〜46.5%、温度は31〜32℃に保たれていた。
肌に触れる面は、コットン90%のパイル編み(10%は強度を高めるポリエステル)。湿気(汗)と熱をどんどん外に逃がしてくれる。それなのに寒すぎないのは、細かいひだひだに体温を溜め込んでくれるから。横に伸びるので、寝返りをうっても体に沿ってくれる。
寝具の老舗、ロマンス小杉(1947年創業)が製品化。
2022年5月18日、ユニチカガーメンテックでテスト。
蒸気抜けテスト
スモークマシンに筒を取り付け、筒の先端に試料をつけてスモーク噴出時を撮影(2022年5月18日実施/ユニチカガーメンテックで撮影)。
寝床内気候テスト条件
室温25℃・湿度50%の人工気候室で被験者(20・50代男性2名)に本品を掛けて、90分後に首・胸・腰・ふくらはぎ・足先の湿度と温度を測定。湿度は40〜46.5%、温度は31〜32℃に保たれていた(2021年2月25、26日実施/日本体育大学で測定)。
「首までくるまっても暑苦しさがほぼゼロの希少なケットね」
上野千鶴子(社会学者・愛用歴3年)
私、汗がかけないんです。サウナに入っても汗をかかず、ひたすら体表の温度が上がる一方。でもこれって『体温調節機能が弱い夜間熱中症予備軍』ですよね。用心して冷房つけっぱなしで寝ているので、このケットが手放せないんです。首までくるまっても暑苦しくない、といって冷えて目が覚めることもない。熱中症からもクーラー病からも守ってくれる気持ちのいいケットです。ヒートコットンケットと共に一年中頼りにしています