脚のむくみで寝つけない人には、「波型面」で脚を上げる本品がいい。

  • 脚枕エアロフロー0
  • 脚枕エアロフロー1
  • 脚枕エアロフロー2
  • 脚枕エアロフロー3
  • 脚枕エアロフロー4
  • 脚枕エアロフロー5

イノアックリビング

エアロフロー脚枕

サイズ(約)幅43×奥行58×高さ9cm
材質[本体]ウレタンフォーム
[カバー]表地/ポリエステル55%・綿45%、裏地/ポリエステル100%
洗濯方法カバーのみ洗濯機で弱水流ネット洗い
製造国日本

環境チェック情報

ホルムアルテヒド測定値家庭洗濯可能梱包材
20ppm以下○(カバーのみ)段ボール、ポリ袋(PE)
脚の血のめぐりをスムーズにして眠りへと導いてくれるのが「脚枕」です。「タオルでも巻いてかかとの下に置けばいい」と思ったら大間違い。伸びた膝の筋肉が静脈を押しつぶし、血流に影響を与えてしまうことがあるからです。

下肢静脈瘤治療の専門医が推奨する足上げ姿勢。

 本品なら1枚目の写真のように、かかとから太ももまで支えてくれるから、足先とふくらはぎの静脈血がスムーズに上半身へ流れ込んでいく。
 この構造はむくみが大敵の下 肢静脈瘤治療のエキスパートとして知られる広川雅之先生(お茶の水血管外科クリニック院長)が推奨してくださっている。
 素材は低反発の「クオーレフォーム」。1954年にわが国で初めてウレタンフォームを生産したイノアックが開発した、「炭のように微細な孔がたくさん空いたウレタン」だから蒸れにくい。とくに、ふくらはぎが乗るギザギザの波型面には15個の専用通気孔があるので、ひと晩中脚を乗せていても汗蒸れを感じにくい。
 重ダルさがラクになったと感じれば任務完了。蹴とばしてベッドの下に落としてしまっても構わない。
 高さを変えられる厚さ1センチのシートつき。今夜は「もう少し高くしたいな」と感じたらカバーの中に入れてください。
 追加用カバーのお申込みはこちら。

性能

長期使用性

環境性

価格

「これに脚を乗せて寝ると、スッとだるさが抜けていきます」

愛用歴2年 村田裕子さん(生駒市・70歳)

 60を過ぎてから脚の重ダルさで寝つけない日が増えて脚枕を何個か試すうちに、これを見つけました。
 以前の足首だけを乗せる脚枕はふくらはぎが浮いてしまって、かえって張ってしまったけど、これは脚全体を支えてくれるから力がスッと抜けて気持ちよく眠りにつけます。
 産後で脚のむくみが気になっていた娘に勧めたら「重ダルさがとれた!」って、毎晩手放さないほど気に入ってくれました。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください