ランプが好きな位置にピタリと止まるから快適な読書ができる。
通販生活のフロアランプ
エグザーム読書灯
色 | ブラック、シルバー、ブロンズ |
---|---|
サイズ | 土台直径30cm、最大高さ約175cm、コード長さ195cm |
重さ | 4.3kg |
材質 | スチール |
消費電力 | 7.5W ※電気代目安0.2円/時 |
製造国 | 日本 |
※組立式(大人1人で3分)。
※5年間無料修理はLEDランプ・コードを除きます。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
スチール、ABS | なし | PE | PE | 段ボール |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
7.5W | 1日5時間、1年間使用すると1825時間 | 5.33kgCO₂ | 365円 |
-
-
-
エグザーム卓上ライト
税込14,850円
-
“目にもっともやさしい”自然光を再現した稀少なLEDランプが搭載されている。
椅子に座って、ソファに寝転んで、床にうつ伏せで……。読書をする姿勢は人によってさまざまだが、本機ならどんな姿勢でも本のすぐそばにランプを置ける。
アームには関節が3ヵ所もあるから、上下左右どこでも好きなように伸ばすことができる。
手を離した位置でピタリと止まるのは「ワイヤーサスペンション」が組込まれているおかげ。本機に限っては、「行き過ぎた」「ズレた」といったストレスはまったくない。
目にやさしいランプの光がまた素晴らしい。細い血管を見分けなければいけない医療用の「Ra 97」レベルのLEDを採用している。明るさムラ、色ムラがないので、文字がとても読みやすい。
一般的なLEDは、青色光(ブルーライト)と蛍光体を組合せて発光するので、目に負担をかけやすい青色光が突出しているものが主流だ。それに対して本機のLEDは、青色光の代わりに目に対する刺激の少ない「紫色光」と蛍光体を組合せた高級機種。読書後の眼の疲れ方が違うはずだ。
明るさは無段階調節。電気代は1時間0・2円で、ランプの寿命は約4万時間。
金属製造から組立てまで、国内での一貫生産にこだわるスワン電器(1968年創業)の人気商品。
デスク用の『エグザーム卓上ライト』もあるので用途に応じてお選びください。
「寝転がっての読書でも、やわらかい光で手元を照らしてくれるから目が疲れにくくなりました」
愛用歴3年 幸田真音さん(作家・71歳)
ベッドサイドに置いて、寝る前の読書に毎晩使っています。
あおむけから横向きになってうつ伏せ……。作家の習性で、読書中でも書きたいことがひらめくと、パッと起き上がってメモを取ることがあります。でも、そのつどアームをたぐり寄せればノートのすぐそばでピタッと止まってくれる。ヘッドの向きもかんたんに変えられるので、隣で寝ている主人にも迷惑をかけません。
調光もできて光もやわらかいので、資料の細かい数字やチャートを2時間読んでも目は前ほど疲れませんよ。
「以前は、大判で重い『世界のクワガタムシ大図鑑』をライトに近づけていたからね。うん、これは便利だ」
愛用歴3年 養老孟司さん(解剖学者・84歳)
このランプ、なかなかいい。明るく照らしたいところにヘッドをラクに移動できる。体長1センチに満たないアシナガゾウムシは標本を動かさずに細い足の形までしっかり見える。『世界のクワガタムシ大図鑑』にのっているインドのブルマイスターツヤクワガタなら、眼の部分の突起まで確認できる。
僕は両目とも白内障だから、明るければいいわけじゃない。まぶしいと思ったら、かんたんに明るさを落とすことができるのも便利だ。以前のライトは離して明るさを調節しなきゃいけなかったから。