長時間読書を続けても目がラクな本好き必携の傑作ライト。
スワン電器
エグザーム読書灯
色 | ブラック、ブロンズ、シルバー |
---|---|
サイズ | 土台直径30cm、最大高さ約175cm、コード長さ195cm |
重さ | 4.3kg |
材質 | スチール |
消費電力 | 7.5W |
電気代目安 | 0.23円/時 |
製造国 | 日本 |
※組立式(大人1人で3分)。
※5年間無料修理はLEDランプ・コードを除きます。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
スチール、ABS | なし | PE | PE | 段ボール |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
7.5W | 1日5時間、1年間使用すると1825時間 | 5.33kgCO₂ | 424.3円 |
-
-
エグザーム卓上ライト
税込14,850円
ブルーライトを抑え「目にもっともやさしい」自然光を再現した希少なLEDライトを搭載しているから、細かい字もくっきり見えて疲れにくいのです。
日の出2時間後のやさしい太陽光を再現。
ほとんどのLEDは、青色LEDを黄色の蛍光体に通して白い光をつくっています。しかし、波長が短くエネルギーが大きい青色光(ブルーライト)は散乱しやすいのでチラついて見えたり、直に網膜まで届いてしまうため、目の負担になりやすいのです。
本品は紫色光をベースにしているのでその難点がありません。日の出2時間後の自然光を模した光で目にやさしい。自然光が当ったときの色を再現する程度を示す指標「Ra」は97(100が自然光)。細かい血管を見分けなければならない手術用や歯科の医療用と同レベルです。明るさは無段階で調節できます。
もう一つの自慢は床上20〜175センチを自在に動き、手を離した位置で止まるアームです。部品の設計から組立まで自社工場で手作業という、スワン電器の真骨頂です。
本品同様の「目が疲れにくいLED」を搭載した「卓上ライト」はこちら。
「文字がくっきり読めるのに、まぶしさを感じないところがこのライトのいいところ」
愛用歴20年 平松洋子さん(作家)
近頃、周りで白内障手術の話を聞くことが増えました。私も目に負担をかけないように、執筆は1日9時間前後、読書は朝晩4時間くらいを目安にしていますが、気がつけば本をめくっています。
そんな私の目を守ってくれるのがエグザームです。仕事中もそうですが、ベッドで楽な姿勢を探しながら読書をするときも、スッとアームを引き寄せれば、文字がくっきり読めます。まぶしさをあまり感じないので、細かい字でも疲れません。