通販生活の処方箋

人生100年時代に向けて見直したい
歯のメインテナンス

歯が健康だと楽しい!

イラスト/日野優子

歯のお手入れ、ちゃんとできていますか?
歯が不健康になると食事が楽しくないですし、
症状が進むと深刻な病気の原因になることもあるそうです。
正しい歯のメインテナンス方法を、
これまで6万人以上の診察をしてきた歯学博士の井上裕之さんに聞きました。

教えてくれる人

井上裕之先生

いのうえ・ひろゆき●いのうえ歯科医院理事長、歯学博士、経営学博士。東京歯科大学大学院修了後、世界レベルの技術を学ぶためニューヨーク大学、ペンシルベニア大学、イエテボリ大学で研鑽を積み、いのうえ歯科医院を開業。同院で理事長を務めながら、東京医科歯科大学、東京歯科大学非常勤講師、インディアナ大学客員講師など国内外の8つの大学で役職を兼任してきた。最新医療、スピード治療の技術は国内外で評価されている。

歯の状態で人生は変わる。

 歯の状態が悪い人の中には、「口元を見られるのが嫌で笑えない」とおっしゃる方がいます。健康な歯は食事だけでなく、自信を持って笑顔になるためにも必要です。歯をメインテナンスして長持ちさせることは、人生100年時代をできるだけ長く楽しく暮すための土台になるのです。

 一方で、日々のメインテナンスを怠ると、歯を支える歯ぐきが歯周病になってしまいます。実は、日本人の成人の7~8割が歯周病に罹患しているともいわれています。
 歯周病は、歯ぐきに炎症が起こっている状態です。「沈黙の病気」とも呼ばれるほど自覚症状が少なく、気づいたときには手遅れで歯を失う、ということも少なくありません。
 歯周病の原因は、プラークと呼ばれる歯の表面に付着する歯垢です。歯垢が硬化して歯石になり、そこに細菌がたまると、歯の土台となる歯槽骨(しそうこつ)が溶かされ、歯が抜けてしまいます。

 歯が抜けるほどではなくても、歯周病は口臭の原因にもなりますが、それだけではありません。
 歯周病菌などの刺激によって動脈硬化を誘導する物質が出て、血液が詰まりやすくなり、心疾患や脳卒中のリスクが高まります。また、脳の認知機能が低下しアルツハイマー型認知症を引き起こす可能性もありますし、更年期障害や糖尿病の悪化などにも影響があると言われています。歯周病はともすると、命をおびやかす病気の入口にもなりえるのです。

あなたの歯ぐきは大丈夫?

 歯周病は次のように進みます。ご自身の歯ぐきをチェックして、太字部分の症状があった場合は歯医者さんに診てもらうことをおすすめします。すでに症状があるときは、できるだけ軽度の状態で進行を止めることが大切なのです。

歯周病はこのように進みます。

  1. 健康な状態
    歯ぐきはピンク色で引き締まっており、出血はありません。
  2. 歯肉炎
    歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシング時に出血が見られます。
  3. 軽度歯周炎
    歯周ポケットが形成され、歯槽骨が少しずつ溶け始めます。
  4. 中等度歯周炎
    歯ぐきの腫れや出血が増え、歯が少しグラつきます。口臭が強くなることがあります。
  5. 重度歯周炎
    歯槽骨が大きく破壊され、歯が大きくグラつき、歯が抜け落ちることも。

 治療を受けても、毎日の歯のメインテナンスは自分でしなければなりません。以下に私も実践している歯の磨き方をお教えします。
 できれば1日3回、食事の後に歯を磨きます。どうしても食後に時間を取るのが難しい場合は、1日1回じっくりと磨きましょう。歯垢染め出し液を使うと、歯に残った汚れが分かるため、磨き残しもなくなります。

正しい歯の磨き方

握り方と力の入れ方

歯ブラシはペングリップで握り、毛先が広がらないくらいの軽い力で動かしてください。

磨き方

  1. 歯に対して歯ブラシを垂直に当て、1~2ミリくらいの幅で小刻みに動かしながら1本ずつそれぞれ20回ほど磨きます。

  2. 歯ブラシを、歯と歯ぐきの境目に45度の角度で当てて、同じように磨きます。

  3. 奥歯のまわりや裏側などの磨きづらい部分は、毛先の端を当てるなどしてまんべんなく磨いてください。

 フロスやタフトブラシ(毛束が1つのヘッドになった小さな歯ブラシ)は、ふつうの歯ブラシでは磨きづらい歯の隙間や歯と歯肉の間の汚れをとることに効果的です。
 家でケアする場合は、電動歯ブラシや口腔洗浄機もおすすめです。どこが磨けているかを考えながらケアできますし、口腔洗浄機の水圧は歯ぐきをひきしめてくれます。
 1日3回の歯磨きやじっくりと歯磨きを行う習慣づけが難しい場合は、3ヵ月に1度程度、かかりつけの歯科で定期的な検診を行いましょう。他の人からアドバイスを受けることでモチベーションを保つこともできます。

ライター/藤子さとり

薬用美白歯磨き粉『白絹練』を見る

『すっきり除菌水口腔洗浄器』を見る