「かまど」と「羽釜」の高温炊きでお米の旨みが別格になる。

  • かまどご飯釜0
  • かまどご飯釜1
  • かまどご飯釜2
  • かまどご飯釜3
  • かまどご飯釜4

クリヤマ

かまどご飯釜

(約)直径17.5×幅21×高さ16.5cm、重さ約2.2kg
(約)直径22×幅25.5×高さ19.5cm、重さ約3.7kg
材質陶器
付属品レシピブック
製造国日本

※電磁調理器では使えません。

環境チェック情報

主要材料梱包材
陶器段ボール
ガス火で10分加熱したら火を止めて20分蒸らす。

 ご飯の味にこだわる人たちの間では昔から土鍋が人気ですが、本品は「土鍋よりもおいしく炊ける」ご飯釜です。
 画像2枚目の通り、本品はガス台の上に「ミニかまど」をつくり、その中に「羽釜」を入れた二重構造になっています。ガスの熱をかまどが受け止め、逃がすことなく羽釜を高温で包み込むので、釜の内部は約100℃に達します。
 火を止めた後も高温が保たれるため、余熱と蒸らしでおねばが対流して、一粒一粒においしさが浸透していきます。
 中火から強火で10分加熱後、火を止めて20分蒸らすだけ。土鍋のように途中で火加減を調整する必要もありません。かまどと釜の素材は、耐熱温度差700℃の耐熱陶器。
 新潟県三条市のクリヤマ(1977年創業)製。

「ふだん食べているお米が各段にグレードアップする」

天野眞理さん(奈良県・51歳)

 購入して13年経ちますが、これで炊いたお米を食べてしまうと炊飯器には戻れません。粒がピンッと立っていて、噛みしめるごとにお米の旨みが口に広がります。 
 10分火にかけたら20分蒸らすだけでこのおいしさが出来上がるから、炊飯器よりも手軽だと思います。

お気に入りリストに移動


ログイン

ご確認ください