1.3kgにこだわったから、いつでもどこでも「チョイ掛け」できる。
本体色はアイボリー、オレンジ、ブラックの3種。画像を拡大
画像を拡大
重量はわずか1.3kg。しかもヘッド部が140gと軽いので、持ち上げても重たさを感じさせません。画像を拡大
とにかく軽いから、階段やエアコンの掃除もラクラク。サッシでも洗面所でも取り回しの良さ抜群です。画像を拡大
別売りの棚ブラシやフレキシブルホースを使えば、お掃除の範囲がより広がります。画像を拡大
バッテリー内蔵式マキタで使用時間が最長なのは、2.5Ahのリチウム充電池を採用しているから。画像を拡大
LEDライトが暗がりや家具の隙間などを照らします。画像を拡大
本体同色の専用スタンドもあります。画像を拡大
別売りのラウンドブラシを使用すればカーテンのお掃除にも。軽いので掃除機を持ち上げての作業も楽ちん。画像を拡大
画像を拡大
画像を拡大
画像を拡大
通販生活の充電式クリーナー
マキタのターボ・60
サイズ | 全長98.3cm(パイプ、ヘッド含む)、ヘッド幅約23cm |
---|---|
重さ | 1.3kg(パイプ、ヘッド、バッテリー含む) |
材質 | ABS |
充電時間 | 約2.5時間(電気代目安0.94円/2.5時間充電・充電池寿命約500回) |
連続使用時間 | 標準:60分/強:20分/ターボ:12分 |
吸込仕事率 | 5W(標準)・20W(強)・35W(ターボ) ※運転音は(強)モードで67dB |
付属品 | 集塵パック(紙10枚・不織布1枚)、すき間ノズル、充電アダプター |
スチール スタンド | サイズ:幅26×奥行23×高さ38cm 重さ:約1.2kg 材質:スチール |
製造国 | 本体:中国 スタンド:日本 |
※5年間無料修理は充電池・充電アダプター・ヘッド・フィルターを除きます。
環境チェック情報
主要材料 | 経口部分・食品接触部分使用材料 | 電源コード・プラグの材質 | 梱包材 | |
---|---|---|---|---|
コード | プラグ | |||
ABS | なし | 塩化ビニル | ABS | 段ボール、ポリ袋(PE) |
CO₂排出量情報
消費電力 | 使用時間 | CO₂排出量 | 電気代目安 |
---|---|---|---|
充電時17W | 1日20分(強)、1年間使用すると充電時間合計は912.5時間 | 6.0kgCO₂ | 419円 |
-
-
-
マキタクリーナー用集塵袋
税込550-1,881円
-
-
-
-
マキタクリーナー用スタンド
税込3,045円
-
-
-
-
マキタクリーナー用充電池
税込4,064-17,213円
-
-
-
-
マキタクリーナー用充電アダプター
税込2,750-3,190円
-
-
-
-
マキタクリーナー用ノズル各種
税込770-1,008円
-
大きめのゴミは、先端部をゴミの上へかぶせるように置くとどんどん吸い上げてくれます。パンくずや米粒、猫砂といった小さめのゴミは、先端をほんの少し持ち上げるだけでスイスイ吸い込まれていきます。


マキタ(1915年創業)は電動工具の世界的メーカーで、業務用コードレス掃除機の世界でもトップクラスのシェアを誇ります。たとえば、新幹線の車両や公共施設などの掃除で使われているコードレス掃除機、見たことありませんか。あれがマキタの業務用です。その業務用で使われている直流モーターをそのまま搭載しているのが『マキタのターボ60』なのです。(写真はハーモニックホール)

フローリングや畳の平らな場所にあるゴミ、たとえばテーブルの下のパンくず、綿ボコリ、髪の毛などを吸い取る役割。
やや重いゴミである猫砂、玄関まわりの砂、エアコンフィルターのゴミを吸い取る役割。毛先5ミリ以下のカーペットや、キッチン、脱衣所の足ふきマットにもぐり込んでいるゴミや髪の毛も取れる。
「強」でも扱いにくいゴミ、サッシや雨戸の溝にあるゴミまで吸い取ってしまう。
ただし、毛足が8ミリ以上あるじゅうたんに絡みついている髪の毛や微細なゴミのかき出し掃除は不向きです。


ライバル品メーカーは「じゅうたんの掃除」にこだわって先端部にじゅうたん専用ブラシとモーターを内蔵させています。当然、先端部は重くなります。使用時に力が要るので、手首が痛くなることもあります。
対してマキタは「毛先8ミリ以上のじゅうたんの中のホコリはあきらめる」と割り切って、先端部は空洞のまま。たった140グラムしかないから、女性や高齢者でも使いやすいのです。

綾戸さんは撮影のため手袋・マスク・ヘアキャップを外しています。
通販生活のマキタシリーズは20年前から使っていますが、いまのターボ・60はこれ以上のモデルチェンジは必要ないですね。吸塵力には文句ありませんし、軽いから髪の毛もホコリも食べこぼしを見つけた瞬間にすぐ吸える。しょっちゅう掃除をして汚れがたまらないから、年末にまとめてきれいにするような大掃除をやらなくなりました。
コーヒー焙煎士の息子にもすすめました。焙煎室はホコリ厳禁ですからマメに掃除できるマキタは重宝すると言っています。

10年前に友人の家でマキタの掃除機を見て、「超クイック!」「拭き掃除をしているみたい」と感動して、私も取り寄せました。子育てが始まってじっくり掃除をする時間が取れなくなっていたので、リビングと寝室、脱衣所に1台ずつ置いて、ホコリやゴミをサッと吸えるようにしたら、家中がすっきりしたんです。
小回りが利いて腕の延長みたいに動かせるし、いまはカヌレ(1歳半のミニチュアダックス)のふわふわな抜け毛を吸うのに重宝しています。


大腿骨の炎症で入院して以来、ドイツ製の重い掃除機を使うのが辛くなりました。
一時しのぎでマキタを使っていたのですが、片手で持てるほど軽いくせに思いの外よく吸ってくれる。いつの間にかマキタがメイン掃除機になっていました。
吸引力が強いから、こうして真っ直ぐ立ったまま腕を少し伸ばすだけで、ソファの奥のほこりまでスーッと吸い込んでくれる。わざわざ屈まなくて済むから、膝がラクなんです。

軽く握ってスーッと動かせるのがいいですね。家電店で他のコードレスを試したことがありますが、ヘッドが重くて強く握り締めないと動かしにくかった。でもこれは8畳のフローリングを2往復しても手首が痛みません。
ほうきで掃くみたいに片手でスイスイ階段の隅々まで掃除できるし、壁のホコリ取りもかんたんです。ブラシにぐるぐる絡みついた髪の毛を取る面倒もなくなりました。
性能
長期使用性
環境性
価格


- 充電池の交換目安について
-
充電池の容量は使用頻度にともない徐々に減っていくため、充電を繰り返すことで稼働時間は「標準60分」「強20分」「ターボ12分」からだんだん短くなります。交換目安は、充電回数約500回(1週間3回の充電で約3年)です。充電残量が残っている状態で充電を繰り返した場合は500回以上でも充電してご使用いただけます。
- 作動音はどのくらいですか?
-
ターボ60の作動音は以下となります。
ターボモード:72.4デシベル
強モード:66.9デシベル
標準モード:53.2デシベル
※床面より1m上方位置で4地点、本機よりさらに1m上方で1地点の平均値となります。 - あらかじめ追加の紙パックを買った方がいいでしょうか?
-
お届けする本体には紙パックが10枚付属しています。仮に2週間で交換するとしても4カ月ほどもつ計算になりますので、お使いになられて交換頻度をみられてからでもよろしいかと思います。
- 充電コードの長さはどのくらいですか?
-
コード部分(アダプターの付け根からプラグの付け根まで)の長さは約175cmです。
- 紙パックと不織布バックの違いは何ですか?
-
【紙パック(容量330ml)】使い捨てタイプ。目が細かいので砂ぼこりなど細かいゴミもキャッチできます。目が細かいため、目詰まりすると吸引力が落ちることがあります。
【不織布バック(容量500ml)】洗浄して繰返し使用できるタイプ。紙パックに比べて目が粗いので綿ボコリなどのゴミに向いています。 - 吸い込みが弱いが不良ですか?
-
ノズルにゴミが詰まっていたり、集塵袋にゴミが溜まった状態だと、吸い込む力が弱くなります。また、集塵袋(不織布・紙ともに)が目詰まりした状態だと、吸い込む力が弱いです目詰まりは紙パックの繰り返し使用や粉状のゴミを吸込むと起こりやすいです。
【吸い込みが弱い場合は下記を確認してください。】
1.満充電、フルパワー状態にする。
2.T字ノズル、延長管にホコリやゴミが付着して、穴がふさがっていないかどうか確認する。
3.集塵袋を新しいもの(不織布で未使用が無い場合はゴミを捨てて洗ったもの)に交換する。
4.T字ノズルの全面が、床に密着するよう角度調整して吸い込む。
●吸引「できる」場合 本体に問題はありません。集塵袋の目詰まりの可能性があります。不織布の集塵袋はマメなお手入れが必要なので、紙の集塵袋をご使用ください。紙の集塵袋もゴミが溜まりすぎると吸引力が落ちるので、新しいものに取り替えてください。
●吸引「できない」場合 本体、バッテリー、アダプターいずれかの問題です。バッテリーの購入が1年半~2年以上ない場合は、バッテリーの買い替え時期の可能性があります。 - LEDライトは消せますか?
-
運転中の入り切りはできません。LEDライトは自動点灯なので運転を開始すると点灯し、運転を停止すると消灯します。
- コンセントにつないだまま(充電しながら)使えますか?
-
充電中はスイッチが入りませんのでご使用することはできません。充電が完了しランプが消灯しても電源コンセントから本機へ通電している状態ではスイッチは入りません。
- 充電できません(ランプ点滅・点かない)。
-
●充電池は充電約500回が交換目安です。充電回数が500回以内と思われる場合は、以下をご確認ください。
1. 充電器の電源プラグが電源コンセントに繋がっていますか。
2. バッテリーの接続端子がしっかり接続されていますか。
3. 充電器のコードに損傷はありませんか(ペットの噛み傷等)。
4. 充電ランプはどうですか(点滅、点灯、ついてもすぐ消えてしまう等)。
5.充電が完了すると充電ランプは消えます。既に満充電になっていませんか(充電器を抜いて電源スイッチを押すと作動するかをご確認いただけます)
6.使用直後や直射日光の当たる場所に置いていてバッテリーが熱くなっている場合や、バッテリ温度が0℃未満になり冷えすぎている場合に、充電ランプが点滅することがあります。温度がもとに戻ると充電ランプが点灯して充電が開始されます。
上記をお試しいただいても充電ができない場合は、故障の可能性が高いため、メーカーでの点検及び修理をご案内しますので、こちらからお問合せください。 - 保証期間内の不具合について ※充電ランプ、臭い、吸込みが悪い等
-
メーカーでの点検及び修理をご案内しますので、こちらからお問合せください。
- フロントカバーが閉まらない
-
ゴミストッパーを正しく取り付けていますか?取り付けていないとフロントカバーを閉じることができません。
ゴミストッパーにダストバッグ/紙パックをセットしてから、本体へ取り付けてください。