地上波にBS・CS、ネット配信と、観られるドラマの数がどんどん増える昨今、本当に面白いドラマはどれなのか──。ドラマ批評の専門家や各界のドラマ好きの方々が、「これは見るべき!」というイチオシ作品を紹介します。あなたの琴線に触れるドラマがきっと見つかるはず。
※紹介する作品は、コラム公開時点で地上波・BS/CS・ネット配信などで見られるものに限ります。
あきない世傳(せいでん) 金と銀2
2025/5/9公開
小芝風花主演、江戸の「ど根性商人ドラマ」
長く時代劇の世界で女性が主役のシリーズといえば、お姫様かくノ一、大奥ものが大半だった。しかし、近年、「女性商売人」が主役の作品が増えてきた。料理人、医師、実業家などなど、さまざまなヒロインが出たが、NHKBSで放送中の「あきない世傳金と銀2」もまさにそのひとつ。大坂天満の呉服屋・五鈴屋を舞台に主人公の幸(小芝風花)が、さまざまな困難と闘いながら、商売に励む。
小芝といえば、深夜ドラマ「マッサージ探偵ジョー」(テレ東系)で容疑者全員をマッサージして真犯人を突き止める気弱探偵ジョー(中丸雄一)の助手で、女子高生やらキャバ嬢姿に変装、「美食探偵 明智五郎」(日テレ系)では、変人探偵(中村倫也)に勝手に「小林一号」と呼ばれて運転手替わりにこき使われた。「妖怪シェアハウス」(テレ朝系)では、河童やぬらりひょんなどに励まされながら暮らす。変わり者に関わってはズッコける役が多かったが、今年は、大河ドラマ「べらぼう」(NHK)で吉原を代表する花魁瀬川を演じるなど、しっかり者役も増えている。
「あきない世傳」の大きな特長は、以前、このコラムで取り上げた西郷輝彦主演の「どてらい男」や日本だけでなく世界中で人気を博した朝ドラ「おしん」といった「ど根性商人ドラマ」に欠かせない5つの要素がしっかり織り込まれていることだ。その要素とは、「甘ったれの身内」「ライバル」「アドバイザー」「アイデア」「出会いと別れ」である。
23年に放送されたパート1では、幸は甘ったれに振り回されることになった。
もともと幸は、学者の父を亡くし、五鈴屋に女中奉公にあがった娘。だが、店の跡取り徳兵衛(渡辺大)は放蕩三昧で、大店出身の嫁の持参金にまで手を付けて離縁となり、五鈴屋も廃業危機に陥る。幸の先輩の女衆(おなごし)お竹(いしのようこ)が徳兵衛につけたニックネームは「典型的なあほぼん」だった。その救世主として老番頭の治兵衛(舘ひろし)が徳兵衛の後添いにと選んだのは、通常、身分的にはありえない幸だった。
ひどいモラハラ旦那・徳兵衛が亡くなると、五代目を継いだやり手の次男の惣次(加藤シゲアキ)は幸との結婚を望み、事業拡大路線を目指すが、頓挫。幸を離縁し、店の金を持ち出して姿を消す。そして六代目となった心優しい三男の智蔵(松本怜生)と結ばれた幸は、パート2で、新たな店づくりを始めた。ヒロインが三度も結婚するのは珍しい。
強力な「ライバル」も登場している。
五鈴屋が苦労して産地を見つけて売り出した絹織物「浜羽二重」を船場の真澄屋(山西惇)が「うちから盗まれたもの」と訴えてきたのだ。疑いは晴れたが、五鈴屋が帯を売り出すと、真澄屋は「帯の真澄屋」とチラシを大量に配布してパクリ商法を展開する。山西は、「相棒」シリーズで、杉下右京(水谷豊)に「暇か?」と声をかけてくる角田課長役で知られるが、ここでは口をへの字にして、嫌な顔ばかりしているのが面白い。
「アイデア」もど根性商売には欠かせない。
真澄屋に帯の売り上げを奪われたが、幸は昔流行した帯にヒントを得て、リバーシブルで使える帯を考案。発売日には、妹とともにその帯を締め、ランフェイかレッドカーペットのごとく町を歩き、にぎわう芝居小屋の前でポーズを決めて注目を集めた。デザインと宣伝、両方にアイデアが発揮され、見事「逆転」。この気持ちよさは、かのドラマの「倍返し」にも通じるものがある。
幸の逆転劇の裏には、いつも優秀なアドバイザーがいる。
それは治兵衛だ。こども時代、治兵衛が丁稚たちに教える商いのイロハ「商売往来」を幸も習いたいと願うが、女子だからと相手にされない。それでも横で墨をすりながら講義を聞くことを許してくれたのだ。幸は治兵衛の家で近江商人の商いのやり方を聞き、販路開拓のヒントを得た。真澄屋のパクリも「マネするもんは必ず出てきますわ」と治兵衛は冷静で、リバーシブルの「くじら帯」の話をしてくれる。五鈴屋の知恵袋なのだ。
かつてはバイクで走るわ、拳銃はバンバン撃つわ、あぶない役も多かった舘ひろしが、縁側や座敷でにこにこと幸にアドバイスする姿は、なかなかに新鮮だ。
そして「出会いと別れ」
幸にとって別れでもっとも辛かったのは、授かった子の死産に続く智蔵の急死だろう。魂が抜けたような状態からやっと立ち直った矢先の夫との別れ。後継者選びのところで、「わてが継ぎとうおます」と宣言する幸だが、大坂には「女名前禁止」という定めがあり、幸は女主人にはなれない!?
幸は大坂の店を広げ、江戸出店を目指す。江戸の人の着物の好みが、大坂と違うのは今も同じ。店の金を持ち出して姿を消した惣ぼん(惣次)も再登場しそうだし、新たなベテランアドバイザーも登場する。「江戸の商いの川、金色と銀色に染めてみなはれ」治兵衛の言葉を胸に、五鈴屋を率いる幸が新天地でどんな商いを見せるか。ここ一番のチャレンジも、商売ドラマには不可欠。ど根性の見せどころだ。
今回ご紹介した作品
あきない世傳(せいでん) 金と銀2
- 放送
- NHK BSにて毎週日曜18:45~放送中
情報は2025年5月時点のものです。