私ならこれをつくります。

十二種雑穀味噌を使用した
植木もも子さんのレシピ2選。

国際中医薬膳管理師でもある植木さんは、まだ暑さが残る季節にふさわしい、雑穀味噌の力を活かした薬膳レシピをご提案くださいました。

植木もも子さん イメージ

レシピをつくった人

植木もも子さん

管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳管理師。著書に『薬膳おむすび』(家の光協会)、『薬膳・漢方食材&食べ合わせ手帖』(西東社)など。

ハンバーグ味噌ゴマソース

ハンバーグ味噌ゴマソース イメージ

雑穀味噌とゴマを使ったソースが料理をまとめ、味のバランスを整える。

材料〈2人分〉

ひき肉だね

合いびき肉 … 350g タマネギ(みじん切り) … 1/2個分 タマネギ(すりおろし) … 大さじ3 生シイタケ(粗いみじん切り) … 3個分 シシトウ(粗いみじん切り) … 6本分 米油 … 大さじ1 酒 … 大さじ2 塩 … 小さじ1弱 黒こしょう … 少々

味噌ゴマソース

十二種雑穀味噌 … 大さじ2 白すりゴマ … 大さじ2 酒 … 大さじ3 きび砂糖 … 小さじ2 ゴマ油 … 小さじ1

米油 … 大さじ1

ダイコン … 80g

サラダ(混ぜ合せる)

ベビーリーフ、ニンジン(せん切り) … 各適量

作り方

  1. ひき肉だねをつくる。フライパンに米油を中火で熱し、みじん切りにしたタマネギを入れて30秒ほど炒め、生シイタケも加えて全体を混ぜる。ふたをして30秒ほど蒸し炒めにし、シシトウも加えてさっと混ぜて火を止める。
  2. ボウルにひき肉、酒、塩、黒こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜ合せ、タマネギのすりおろしも加えて混ぜる。粗熱が取れた①を加えてよく混ぜ、2つに分けて小判形に形づくる。
  3. ダイコンは皮をむいて8㎜厚さのいちょう切りにする。
  4. フライパンに米油を熱し、②のハンバーグを入れて強めの中火で両面に焼き色を付ける。ダイコンも加えて両面に焼き色を付け、火を弱め、ふたをして30秒ほど蒸し焼きして中まで火を通す。ふたをとって水分を少し蒸発させてから器に盛り合せ、サラダも添える。
  5. 味噌ゴマソースをつくる。小鍋に材料を入れてよく混ぜ合せ、弱めの中火にかけて、あれば④の焼き汁適量を加え、フツフツしてきたら火を止めてハンバーグにかける。

レシピ一覧

読むのページにいく

最近1週間の人気ランキング