
疲労回復に役立つ『豚肉』を使ったレシピ3選
筋肉や内臓、血液をつくるのに必要なたんぱく質が多く含まれている豚肉は、食卓に欠かせない食材です。疲労回復に役立つビタミンB1量は、牛肉や鶏肉と比べても、とくに豊富。ビタミンB1には精神安定作用があるので、ストレスの気になる人にもおすすめです。

レシピをつくった人
村上祥子さん
料理研究家、管理栄養士。公立大学法人福岡女子大学国際文理学部 食・健康学科客員教授(栄養指導講座)。電子レンジ調理の第一人者として著作多数。
白切肉(蒸し豚)

ゆでずに蒸してやわらかく仕上げます。
材料(1人分)
豚ロースかたまり肉…150g
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
玉ねぎ(薄切り)…1/8個(25g)
ローリエ…1枚
サニーレタス…1枚
玉ねぎ(薄切り)(飾り用)…1/8個(25g)
練り辛子…少々
作り方
- 豚肉に塩とこしょうをふり、手ですり込む。
- 耐熱皿に①を置き、玉ねぎとローリエをのせる。ラップをして電子レンジで2分加熱。上下を返し、ラップを戻して電子レンジで1分加熱する。取り出して粗熱が取れたら斜め薄切りにする。
- レタスは葉先を4cm角に切り、玉ねぎは薄切りにしてさっと水でゆすいでざるに上げる。
- 皿に③、②を盛りつけ、辛子を添える。
レンチン前

この状態でレンチンすることで、玉ねぎのうま味と甘味、ローリエの香りを豚肉に移します。
長生き食材豚肉豆知識
・体内でたんぱく質をつくるために欠かせない栄養素、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
・ビタミンB群を豊富に含んでいますが、なかでもビタミンB1の含有量はトップクラス。疲労回復や精神安定作用の効果が期待できます。
・豚肉の脂肪には不飽和脂肪酸が含まれていて、悪玉コレステロールの減少効果が期待できます。
・体内で合成されない栄養素である亜鉛やカリウム、リンも含まれています。
[ 調理のポイント ]
アリシンが多く含まれる玉ねぎやねぎ、にんにくと一緒に摂ることで、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収率がアップします。
レシピ出典

『シニアひとり分のマグカップごはん 』(宝島社)
『村上祥子の電子レンジでシニアごはん』(宝島社)
『電子レンジで簡単絶品 シニアの1人分ごはん』(宝島社)
※本誌用に一部レシピをアレンジした箇所もあります。
本誌の「レンチンタイム」は600Wの場合の目安です。おうちの電子レンジのワット数が500W/700Wのときは、加熱時間を調整してください。