「不便でよかったことはありませんか?」
こんな質問を投げかけるのは、「不便」を研究している京都先端科学大学の川上浩司教授。人が不便に直面して、試行錯誤するときに「不便益(不便がもたらす益)」が生まれるのだという。
ここでご紹介する新商品はそんな不便が生んだ新しい便利たちの好例だ。
ボディファン
「脱衣所が暑くて、 風呂上がりに汗がなかなかひかない」を解消。
サーキュライト
「狭くて暑い真夏のトイレで 汗だくになってしまう」を解消。
消音風鈴
「風鈴は涼しさをよぶ…でも、一晩中鳴るのは近所迷惑だ」を解消。
風が通る敷布団
「汗っかきだから、いくらクーラーをかけても敷布団がジメジメする」を解消。
ヘルシーフットウォッシャー
「体を洗うときに 足の先まで手が届かない」を解消。
い草キッチンマット
「夏のキッチンは暑い。マットの上では足元はさらに暑苦しい」を解消。
寿司バッグ
「パック入りのお寿司を買って帰ると、お寿司が崩れている」を解消。
ヘルメットバッグ ビクル
「自転車のヘルメット、外出先で保管場所に困ってしまう」を解消。
Shupattoアンブレラ
「傘を丸めるときに手や服がびしょびしょに濡れてしまう」を解消。
傘ホルダー
「バッグと傘を持ち歩くと両手がふさがってしまう」を解消。
1冊でも倒れないブックスタンド
「本の少ない棚から1冊だけ抜くと隣の本が倒れてしまう」を解消。
オールフロントTシャツ
「洗濯後に裏返しになった服を戻すのが大変だ」を解消。
バケツみたいなジョウロ
「ジョウロの孔がすぐに目詰まりしてしまう」を解消。
トリップサンダル
「旅行中にサンダルに履き替えたいけど荷物になる」を解消。
ロールペーパーホルダー
「箱ティッシュがどんどん値上げしていく…」を解消。
ネコの爪切り用チョッキ
「うちの猫はおとなしく爪を切らせてくれない」を解消。
挟むトング
「『つまむ』『すくう』『汁気を切る』が1つの器具ならいいのに」を解消。
水アカ除去コーティング
「浴室鏡の頑固な水アカ汚れを掃除するのはもううんざりだ」を解消。