村上祥子のがんばらないレンチンごはん

β-カロテンなどが豊富な
『青菜』を使ったレシピ5選

青菜にはβ-カロテンやビタミンC、鉄分、カルシウムなど、免疫力を高める栄養素が豊富に含まれています。どんな食材とも相性がよく、料理を彩りよくしてくれる、食卓の強い味方。電子レンジを使えば、短時間で水も使わないので、栄養素を損なわずに調理できます。

村上祥子さん イメージ

レシピをつくった人

村上祥子さん

料理研究家、管理栄養士。公立大学法人福岡女子大学国際文理学部 食・健康学科客員教授(栄養指導講座)。電子レンジ調理の第一人者として著作多数。

青菜じゃこごはん

青菜じゃこごはん イメージ

ひとりのお昼ご飯にもぴったりです。

材料(1人分)

ごはん(温かいもの)…茶わん1杯分(150g)

ちりめんじゃこ…小さじ2

油揚げ…1/2枚

水菜(春菊、小松菜、かぶの葉でもよい)…4株(40g)

A

酒…大さじ2 しょうゆ…小さじ1 砂糖…小さじ1/2

作り方

  1. 油揚げは縦長に4等分し、重ねてせん切りにする。水菜は1㎝長さに切る。
  2. 耐熱ボウルに①とちりめんじゃこを入れ、Aを加えて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する。
  3. ごはんに②を加えて混ぜ、器に盛る。

長生き食材 豆知識

・青菜の濃い緑色の色素成分は、クロロフィル。細胞を活性化させる働きがあり、コレステロールを抑え、血液をサラサラに。有害物質を体外に排出するのにも役立ちます。
・水菜や小松菜、モロヘイヤにはカルシウムが豊富。低カロリーなので、ダイエット中の人にもおすすめです。
・鉄分不足が心配なら、料理にぜひ水菜や小松菜を取り入れて。たんぱく質やビタミンCが豊富な食材と一緒に摂ると、鉄分の吸収率が上がります。
・強い抗酸化作用があり、若々しさを維持するのに役立つβ-カロテンは、モロヘイヤやほうれん草、春菊などに多く含まれています。
・明日葉や小松菜、水菜には、風邪の予防やストレスへの抵抗力を高めるビタミンCが多く含まれています。

[ 調理のポイント ]

油を使って調理することで、β-カロテンの吸収率を高めることができます。ビタミンCは熱に弱いので、長時間の加熱は避けて。

レシピ出典

レシピ出典 イメージ

『シニアひとり分のマグカップごはん 』(宝島社)
『村上祥子の電子レンジでシニアごはん』(宝島社)
『電子レンジで簡単絶品 シニアの1人分ごはん』(宝島社)
※本誌用に一部レシピをアレンジした箇所もあります。

本誌の「レンチンタイム」は600Wの場合の目安です。おうちの電子レンジのワット数が500W/700Wのときは、加熱時間を調整してください。

レシピ一覧

最近1週間の人気ランキング