韓国ドラマ座談会 韓国ドラマ座談会

辛淑玉さん 寺脇研さん 松本侑子さん 辛淑玉さん 寺脇研さん 松本侑子さん

「韓国ドラマ? あー、ヨンさまね。興味ないです」
「韓国ドラマ? どうせメロドラマばかりでしょ」
「韓国ドラマ? 韓国映画は観るけど、ドラマはねえ…」
そんなあなた、ぜひ、この座談会を読んでください。
きっと、あなたがハマる作品があります。
大げさでなく、韓国ドラマを観れば、
人生の楽しみが増えます。
ウェブ通販生活の人気連載「週刊テレビドラマ」で、
韓国ドラマを紹介している
辛淑玉さん、寺脇研さん、松本侑子さんが、
韓国ドラマの魅力をご紹介します。

新自由主義の痛みを描いた傑作
『イカゲーム』。

寺脇さん、お久しぶりです!
寺脇
ごぶさたしています。
松本
私は、お2人にお会いするのは初めてです。
光栄です。どうぞよろしくお願いします。
編集部
いつも皆さんにはウェブ通販生活の
連載「週刊テレビドラマ」で、
主に韓国ドラマを紹介していただいていますが、
今日は、韓国ドラマを今まであまり
観たことがない人に向けて
「韓国ドラマはこんなに面白い!」という話を
していただきたいんですね。
松本
楽しみにして来ました。
寺脇
私は、もともと映画専門の人間。
ウェブ通販生活でのドラマ批評も、
ただ好きな作品を書いているだけなんです。
だからお2人に比べて韓国ドラマの知識はないので、
今日は主に聞き手になります。
そんな遠慮なさらずに(笑)。
編集部
今日のテーマはドラマですけど、
寺脇さん、映画の話もぜひお願いします。
皆さん、たくさんお話ししたいことがあると思いますが、
まずは、韓国ドラマファンでなくても、
その名前は聞いたことがあると思う作品の話から
お願いしたいのですが。
イカゲーム』なんて、どうでしょうか。
松本
2021年に、世界94ヵ国でNetflixの
視聴ランキング1位を獲得するほど
大ヒットしましたね。驚きました。
あれは、新自由主義の痛みを
描いたドラマなんですよ。
寺脇
私もそう思います。
借金に苦しむ456人の生活困窮者が、
命をかけて一発逆転の苛酷なゲームに挑む。
突拍子もない話のようですが、
新自由主義の嵐が吹く現状を鑑みれば、
そうとも思えない。
私は、世界的な収奪の状況、
つまりは少数の経済的勝者が
大多数の敗者を支配する世界を、
誰にでも分りやすいゲームという形にして
つくり上げた傑作だと思っています。
松本
劇中では、「だるまさんが転んだ」
のような単純なゲームで勝敗を決めて、
敗者はすぐに殺されてしまいます。
でも、なぜ自分が殺されるのか、
誰に殺されるのか、分からないんですよね。
そうなんです。
気がついたら競争の中に入れられていて、
必死に頑張らざるを得ない。
相手を倒さなければ、自分がやられてしまう。
一旦は疑問を持ち、その場を離れるんだけど、
結局また舞い戻ってくるという展開も、
とてもリアリティがある。
不合理な死は、不景気になると切り捨てられる
非正規労働者の姿も思い起こさせます。
ドラマを通して、世界各国で共有できる
残酷な現代社会の在り様を
まざまざと見せつけてくれる。
観終わった後に、ゾッとしないでいられる人が
いるのだろうか、と思いました。
松本
韓国映画として初めて
アカデミー賞作品賞を受賞した
パラサイト 半地下の家族』(2019年)でも、
新自由主義の格差社会が描かれていましたね。
豪邸の富裕層と、半地下に暮らす一家……。
現実の経済や政治など難しいことが分からなくても、
映画やドラマであれば理解しやすい。
しかも、『イカゲーム』はドラマで、何話も続くから、
細かいところまでよく描けていて説得力がある。
そう考えると、『イカゲーム』は
あらゆる政治批評とか経済批評とか現代評論の中で、
『イカゲーム』は最高なんじゃないかと。

日本映画『カイジ』と
『イカゲーム』の大きな違い。

寺脇
日本にも、同様のテーマを扱った
(賭博黙示録)カイジ』(作:福本伸行)という
名作漫画があります。
『イカゲーム』は、『カイジ』に
似ているとよく言われます。
寺脇
『カイジ』も、命がけの賭博ゲームを
スリルとサスペンスたっぷりに描いていて、
とても読み応えがあります。
ただ、映画化された『カイジ』はダメ。
商業映画化され過ぎたということもありますが、
長編漫画を2時間ほどの映画にしたことで、
バックグラウンドにある日常まで
描けなくなってしまった。
その点、辛さんがおっしゃるとおり、
『イカゲーム』は1話60分ぐらいで
全9話もあって長い。
そう、だから、細部まで描ける。
寺脇
原作、脚本、演出を担当したのは、
ファン・ドンヒョクという監督。
聴覚障害者学校で実際に起こった
性的虐待事件を映像化した
トガニ 幼い瞳の告発』(2011年)など、
もともと社会派作品を手掛けてきた映画監督です。
『イカゲーム』も、
刺激だけを求めた娯楽ドラマで終わらせていません。
善人が命乞いのために
残忍な面を覗かせるなど、
人物の描き方も立体的でしたよね。
松本
あのー、盛り上がっているところで、
まことに心苦しいのですが、
実は私、『イカゲーム』は途中で挫折したんです。
えっ! そうなの!?
松本
はい。つらいな~と思って……。
好き嫌いはあって当然ですよ。

456人の生活困窮者が一発逆転の苛酷なゲームに挑む イカゲーム(2021年)

오징어 게임
出演
イ・ジョンジェ、パク・ヘス、ウィ・ハジュン
配信
Netflix

北朝鮮の庶民を悪者と
決めつけない『愛の不時着』。

では、そんな松本さんが
最近ハマった作品といえば?
松本
たくさんありますけど、
韓国ドラマファンでない方でも
聞いたことがある作品となると、
愛の不時着』ですね。
編集部
『愛の不時着』は、
『イカゲーム』の前年の2020年に話題になり、
日本での第四次韓流ブーム
牽引した作品とも言われています。
松本
私は『冬のソナタ』(2002年)で
韓国ドラマにハマったのですが、
2010年代あたり、
あまり観ない時期もあったんです。
それが『愛の不時着』を観て、
また韓ドラ愛が復活しました。
韓国の財閥企業の経営者である女性と
北朝鮮の将校の恋の物語で、
まず、波乱万丈のラブストーリーとして
抜群の面白さです!
でもこのドラマは、ヒロインを通して、
時代とともに変わってきた韓国女性も描いています。
さらに北朝鮮の人々の暮らし、
人間らしい暖かな心も魅力的なドラマで、
その点も珍しくて、興味深かったです。

日本に韓流ブームを巻き起こした珠玉のラブストーリー 冬のソナタ(2002年)

겨울 연가
イラスト/西村オコ
出演
ペ・ヨンジュン、チェ・ジウ、パク・ヨンハ
配信
U-NEXT、Hulu、FOD、ABEMA
寺脇
確かにそうですね。
軍事境界線上の南北の兵士たちの
交流と顛末を描いた『JSA』(2000年)など、
韓国映画では以前から北朝鮮のことが
描かれてきました。
でも、『愛の不時着』は、
同じ北朝鮮を描くにしても、
スパイがどうとか、板門店がどうとか、
そういう話とはまた違う。
松本
そうなんです。
北朝鮮は、いろいろな映画で
怖そうなイメージですが、
このドラマでは普通の人たちが登場します。
北朝鮮の村の女性たちとその子どもたち、
兵隊たちに人間的な魅力があり、
南から来たヒロインとの間に、
友情が生まれていきます。
北朝鮮の一般の庶民を悪者と決めつけない描写が、
新鮮でした。
『愛の不時着』、残念ながら、私はアウトでした。
松本
そうなんですか!
寺脇
私も、まぁ、何かを考えさせる作品ということでは
意味があると思いましたが、ドラマとしては……。
私のような在日コリアンは、
リアルな韓国や北朝鮮と
向き合わなくちゃいけないじゃないですか。
だから、彼らのラブロマンスに
まったく入り込めませんでしたね。
それから、観ていてもう一つ思ったのは、
結局、“男のネタ”が尽きたんだろうな、ということ。
松本
男のネタですか?
そう。大統領であったり、
財閥御曹司であったり、
王様や世子(王子)であったり、
韓国のラブロマンスには
いろいろなタイプの男性が出てきたけど、
ネタが尽きて、そこに“北の男”も
入れてきたんだなと。
松本
なるほど!
しかも、その眼差しには、
昔を懐かしむというのではなく、
韓国より北朝鮮が劣っているという
前提に成り立った、侮蔑の要素が
入っていると感じたんです。
だから、ちょっと失礼だな、
とも思いました。
でも、同時に、北朝鮮の人たちを
人間とも思っていなかった人たちに、
あのヒョンビン扮する北朝鮮の将校
リ・ジョンヒョクが与えた影響は、
ものすごく大きかっただろうな、
とも思いますけど。

韓国の財閥令嬢と北朝鮮の将校の恋を描くラブストーリー 愛の不時着(2019年)

사랑의 불시착
出演
ヒョンビン、ソン・イェジン、ソ・ジヘ
配信
Netflix
松本
『愛の不時着』の監督の
イ・ジョンヒョさんは、インタビューで
「これはファンタジーだ」と
おっしゃっていました。
というのも、北朝鮮で撮影したわけではありませんし、
北の軍人と南の女性が恋愛するのは実際には難しい。
でも、その困難に挑戦する心意気、
世界的なヒット作に作り上げた熱意に、
私は100点満点をあげたい。
寺脇
ファンタジーでも何でも、
こうして外国のドラマを観ることは、
その国の文化や歴史を知ることにつながる。
例えば、韓国だけでなく、
北朝鮮の映画やドラマも
日本で観ることができるようになれば、
「鬼が住んでいる国だ」なんて
思わないようになると思います。
松本
そのとおりですね。
私もドラマを観て、韓国の生活、食文化、
冠婚葬祭、家族を知りました。
ドラマを観るうちに、
「こんなふうに求婚するんだ」とか、
「受験競争が大変そう」とか、
いろいろなことが分かって、
親しみも共感もわいてくる。
こうして相手の“心”を知った国と、
なかなか戦争はできない。
ドラマは、人々の暮らしを知ることで、
ひいては平和の架け橋にもなると感じています。
第2回(7月7日公開)に続く
構成/高山和佳 撮影/吉﨑貴幸