1話の中で何度も山場が来る計算された脚本。
- 松本
- ここまでのお話の感じですと、
韓国ドラマは、何だか社会問題を
シリアスに描いた作品ばかりのように
思う読者の方も
いらっしゃるかもしれませんが……。 - 辛
- ぜんぜん違うよね!(笑)
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/photo01.jpg)
- 松本
- 韓国ドラマは、笑いと涙、
ロマンチックな恋のときめきや、
ハラハラ、ドキドキのサスペンスを描くのが上手。
それから人と人の関わりの濃密さ、
人なつこさも面白いと思います。 - 辛
- 韓国にはびっくりするような
人間関係があるんですよ。
ドラマでも、「えっ? 何で夫が浮気した女性と
一緒にご飯食べるの?」なんて光景がよく出てくる。
一度、袂を分かっても終わりじゃない。
韓国の“人間関係の再生産”は、
ドラマの面白さにも影響していると思う。 - 松本
- グローバル化してきた韓国ドラマですけど、
ローカルな文化を伝える良作も多い。
『私たちのブルース』では済州島、
『海街チャチャチャ』では海辺の町を舞台に、
地方で生まれ、恋をして、老いていく
男女の喜びと悲しみ、かけがえのない人生を
描いています。
50代の中年男女が歌う、人生への応援歌 私たちのブルース(2022年)
- 出演
- イ・ビョンホン、シン・ミナ、チャ・スンウォン
- 配信
- Netflix
- 寺脇
- バトミントンに打ち込む少年少女を
描いたスポーツドラマ『ラケット少年団』も、
海南という地方の町を舞台にしていました。
都会と田舎の格差や対比が描かれていたのも、
興味深かった。 - 辛
- そうした作品とはちょっと違うけど、
『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』なんかも、
困難を抱えた女性と
大企業の部長のおじさんの物語で、
競争社会のしんどさとともに
人間の優しさというものが
じんわりと伝わる秀作です。 - 松本
- 韓国ドラマは、ラブロマンスでも何でも、
家族の物語が描かれますね。
私は小説家として、その点も好きなんです。
主人公が育ってきた家庭の色々な物語が分かるからです。
また、おばあちゃんから孫まで出てきて、
あらゆる世代が感情移入できますね。 - 辛
- それは、韓国が儒教社会だからなんでしょうね。
- 松本
- そうか、儒教!
- 辛
- 私は逆に、
そういう物語が出てくると辟易とする(笑)。
温かい家庭なんて現実にはそうそうないし。 - 寺脇
- でも、確かに、日本の恋愛ドラマには、
家族はあまり出てこないですよね。
辛さんもおっしゃるように、
家族もいい話ばかりじゃない。
親との軋轢だってある。
韓国ドラマは、
家庭の問題にも切り込んでいきますが、
最近の日本のドラマは、
そこを描かないようにしているようにも思えます。
地方都市を舞台に部活少年たちの奮闘を描く青春活劇 ラケット少年団(2021年)
- 出演
- キム・サンギョン、オ・ナラ、タン・ジュンサン
- 配信
- Netflix
中年3兄弟と心を閉ざした女性が癒し癒されていく感動作 マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~(2018年)
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/drama_image01.png)
- 出演
- イ・ソンギュン、IU、コ・ドゥシム
- 配信
- Amazonプライムビデオ、Netflix、U-NEXT、Lemino、Hulu、FOD
200人もの脚本家を抱える
韓国のドラマ制作会社。
- 松本
- 韓国ドラマの素晴らしさは色々ありますが、
一つだけと言われたら、やはり脚本ですね。 - 辛
- それは言えます。
- 松本
- だいたい15分ごとに、
場面転換や新しい発見を用意していて、
視聴者を飽きさせない。
1話の中で山場を何回入れようとか、
計算して作られていると感じます。 - 辛
- 例えば兵役は日本人には馴染みがないけど、
そういった知らない世界にも
ちゃんと引き込んでくれる力が、
韓国ドラマの脚本にはあります。 - 松本
- 韓国ドラマは、1話が60~70分ぐらいある。
話数も多くて、例えば日本でも有名な時代劇
『宮廷女官チャングムの誓い』は54話もあって、
日本の大河ドラマよりも長い。
日本のドラマが小型の自動車だとすると、
韓国ドラマは巨大ブルドーザーのような
迫力で押し寄せてくるんです(笑)。
しかも、登場人物が多くて、
設定も複雑で内容に深みがある。
私は小説家なので、小説に書き起こしたら
どうなるだろうと思って観るんですけど、
『愛の不時着』などは、1話で1冊の小説本になる
ボリュームがあります。 - 寺脇
- 『愛の不時着』は16話なので、
16冊の小説にできる……と。
女官チャングムの激動の半生を描く大ヒット時代劇 宮廷女官チャングムの誓い(2003年)
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/drama_image02.png)
- 出演
- イ・ヨンエ、チ・ジニ、ホン・リナ
- 配信
- Amazonプライムビデオ、Lemino、U-NEXT、ABEMA
- 松本
- それと、最近の韓国ドラマは、
世界の市場を目指しているので、
脚本にグローバル・スタンタードの
価値観を取り入れています。
人種、民族、女性、障害者などへの
差別に配慮しながら、
抜群に面白い脚本を書いている。
脚本家と製作者の意識の高さに感心します。
また視聴者も、
その価値観を理解していると思います。 - 編集部
- 昨年、日本のテレビ局で放送された
ドキュメンタリーで、
韓国ドラマの制作会社の制作システムを
詳細に取材していました。 - 松本
- 私も観ましたが、驚きました。
ある大手制作会社は200人もの脚本家を抱えていて、
報酬はドラマ制作後の支払いではなく、
先払いで支払う。
つまり生活を保障したうえで、
書きたいものが書ける環境、
才能を発揮できる環境を用意しているんです。 - 辛
- へぇ~、そうなんですか。
- 松本
- でも、たくさんのプロデューサーがいて、
その審査を通り、書き直しをしなければ、
作品が日の目を見ることはない。
才能がある1人の脚本家の力に頼るのではなく、
ヒットを生み出す製作システムが、
一つの産業として
できあがっていることを感じました。
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/photo02.jpg)
- 寺脇
- 韓国は国策として、
エンターテインメント産業に力を入れてきましたが、
業界の中にも戦略がきちんとあるんですね。
2004年頃だったかな、
これから新たな取り組みをするという
韓国の芸能プロダクションの人を
訪ねる機会があったんですが、
「十何年後には
世界制覇をするところまで行く」と言って、
いろいろな計画を立てていました。
大学で演技や演出・脚本の
勉強をする韓国の俳優。
- 辛
- あと、韓国ドラマの魅力は、
やっぱり俳優の演技力。 - 松本
- 有名な俳優だけでなく、
名前をよく知らない俳優も、
演技のうまさに感動することがあります。
韓国の俳優は、
大学の演劇科で学んだ人が多いんですよね。
どんな勉強をするんだろうと調べてみたら、
ドラマの演技だけでなく、
古典劇の舞台の授業や、
自ら短い脚本を書いて
自分が演出する側にまわる授業などもある。
現場をさまざまな立場から多面的に学び、
プロの俳優を育成しています。 - 辛
- つまり、単にかわいいから、
カッコいいからスカウトされて俳優になった、
というわけではないということ。 - 寺脇
- 最近は、韓国映画で活躍していた俳優の姿を
ドラマでよく見るようになりました。
政治ドラマ『補佐官』も、
日韓合作映画『KT』のキム・ガプスや
大ヒット映画『王の男』のチョン・ジニョンが、
アクの強い登場人物を熱演し
存在感を放っていました。
権力の頂点を目指す男の熾烈な政治サバイバル 補佐官(シーズン1、2)(2019年)
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/drama_image03.jpg)
- 出演
- イ・ジョンジェ、シン・ミナ、イ・エリヤ
- 配信
- Netflix
- 編集部
- 「韓国ドラマが、なぜすごいのか」
という点はだんだん分かってきましたが、
そもそも皆さんは、何をきっかけに
韓国ドラマを熱心に観るようになったのでしょうか。 - 辛
- 私、寺脇さんがハマった理由を知りたい!
- 寺脇
- 正直、韓国ドラマばかりを
観ているわけじゃないんですけど(笑)。
私は、若い頃は韓国には関心がなかったんです。
非常に遠い国というふうに思っていた。
それと、私は高校時代から映画評論を
書いていたんですけど、
40代ぐらいまで
日本映画しか観ないことにしていた。 - 松本
- 日本映画だけ……、それは意外です。
- 寺脇
- ところが、2000年代に入り、
文化庁で日韓文化交流を担当することになり、
それには韓国映画を観るのが
一番早いかなと思い……。 - 辛
- じゃあ、文部省の役人だった
寺脇さんにとっての「業務」だったのね。 - 寺脇
- 最初はそうでした。
でも、03年に韓国に初めて行き、
釜山国際映画祭で韓国映画界の
急速な発展ぶりを目の当たりにした。
なかでも、イ・チャンドン監督の
『ペパーミント・キャンディー』は、
韓国社会のこともよく分かるし、
これはすごいなと思った。
それで、ワーッと
韓国映画を観るようになったんです。
一人の男の人生を通して激動の韓国現代史を描く ペパーミント・キャンディー(1999年)
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/drama_image04.png)
- 出演
- キム・ヨジン 、 ソル・ギョング
- 配信
- Hulu、U-NEXT
- 松本
- 韓国映画が、
韓国ドラマの入口になったんですね。 - 寺脇
- そうですね。
今や世界的に認められる韓国ドラマですが、
何か先陣を切って始めるのは
今でも映画だと思います。
韓国映画が突破口になって、
それが当たると、
ドラマでも扱われるという流れです。
![](/yomimono/drama/kankoku/assets/images/03/photo03.jpg)
- 松本
- 韓国は、映画にドラマ、音楽と、
エンタメに元気がありますね。
最近は、コスメやメイクなども
女性に注目されています。 - 辛
- 韓国は、資源がない国だから、
ソフトを売っていくことに
力を入れていくしかない。
軍事独裁政権でずっと抑圧されていたから、
それが花開いたのは2000年以降。
私の感覚では、
韓国エンタメは2015年を境に
爆発的に伸びたんじゃないかと思います。