
与えられたお題を記憶だけを頼りに描く・・・
それが「記憶スケッチ」。通販生活で95年から02年まで連載していた大人気投稿企画の再録です。さぁ、百聞は一見にしかず。理事長・ナンシー関さんの愛ある選評をご堪能ください。
※投稿者の年齢・職業は初出掲載時のままです。

ナンシー関
消しゴム版画家、コラムニスト。1962年、青森市生まれ。84年、消しゴム版画家としてデビュー。コラム執筆でも才能を発揮し、雑誌連載や著書も多数。02年6月12日逝去。享年39。
今回のお題 「サル」

山口白良(19歳・学生)
- ナンシー関
- 親が赤木春恵なら子も赤木春恵。ほのぼのとした母子猿の図も、渡る世間は鬼ばかり。母子そっくりの鼻の横の一本ジワが、姑根性の健在ぶりを誇示。血の繋がった身内しか信じるもんかい。

島根ツヤ(89歳・無職)
- ナンシー関
- とりあえず哺乳類ではありません。生き物かどうかも意見の分かれるところです。無機物の可能性もあり。これは何であるかと尋ねられたら、私は「部品」と答えるでしょう。

草岡和子(52歳・主婦)
- ナンシー関
- サルかどうかは別にして、非常に独創的な作品です。もう地球上には存在しない生物、いやジュラ期ですらこんな生物はいなかったでしょう。男子ゆか運動にこんな技がなかったでしたっけ。

鈴木山雄(77歳・無職)
- ナンシー関
- どんなお題をだしても、こんな絵が必ず来ます。日本人の心の中にある「原」的な存在なのでしょうか。みんなの心に住むコイツが、あいまいという記憶の隙間を見つけては顔を出すのかもしれません。

奥山きぬ子(69歳・主婦)
- ナンシー関
- 頭上の三角耳は一度修正液で消したあと描き直されています。勢いではなく確固たる信念のもとの三角耳。修正液を塗った時、過ちに気づく大チャンスだったのに。より一層大きく描いてしまいました。

川岸由佳(14歳・学生)
- ナンシー関
- こいつ、業が深いように思えてなりません。何度遠くに捨ててきても、こっちが家に帰ると玄関の前にしゃがんでニヤリと笑っているような。あと大人になるとものすごくでかくなります。185cmくらい。

中山ハツノ(88歳・無職)
- ナンシー関
- ご年配の方の描く線が不連続になりがちだという例はこれまでもたくさんありましたが、これはその極みです。すでに線ではなく点。この点をつなぐとあらゆる物が描ける、そんな気すらします。

松岡一美(78歳・無職)
- ナンシー関
- あきらかにのらくろ。あきらかに二等兵。のらくろとしてはしっかりしているだけに、何故?という疑問も深まります。とりあえず「サル」というお題はちゃんと伝わっているのでしょうか。

松岡光子(72歳・主婦)
- ナンシー関
- あきらかにサザエさん。松岡光子さんはのらくろの一美さんの奥さんです。となると、やはりお題がちゃんと伝わっているのかという点がクローズアップ。松岡家、孫あたりが怪しいのでは。

大友亜由子(48歳・主婦)
- ナンシー関
- 顔面がどう見ても人間という作品はたくさんありましたが、この作品は際立って面長。丸顔に比べると一気に心を許せなくなるから不思議です。「手にはバナナ」全盛の中「ミカン」は逆にリアル。

清岡暢子(54歳・主婦)
- ナンシー関
- 最近、観光客を襲ったり、食べ物を強奪したりするサルのニュースを目にします。人間にも責任はあるとはいえ、こんなサルがこんな風に近づいて来たら力の限り追い払います。殴る蹴るもアリで。

岡本幸宣(74歳・無職)
- ナンシー関
- 風神と雷神の間に入る予定だった、第三の神様といったところでしょうか。何の神様かと問われるとわかりませんけど。今ちょっと「パーマの神様かも」と思いました。一瞬、思っただけです。

柿野貴史(14歳・学生)
- ナンシー関
- 「サルはしっぽをにぎると」って、そこで終わりか。にぎるとどうなる。それだけが気になって選んでしまいました。こういう謎は正解を聞くとがっかりすることが多い。まんまとやられたかもしれません。

近藤俊幸(48歳・農業)
- ナンシー関
- 屈託ないですね。田舎の中学1年生のようなこざっぱり感です。自分がサルでもヒトでも、よしんばウマでも、ものごとを気にしない性格なのでそんなことでクヨクヨはしません。走るの大好き。

横山節子(55歳・主婦)
- ナンシー関
- 「人間+毛+サル」という解釈の作品はかなりたくさんありました。これも「毛」にこだわった作品の一例。生やすならもっと思い切れっ!とどやしたくなるようなウブ毛。毛根は死んでいます。

丹羽登喜子(65歳・主婦)
- ナンシー関
- かと思えば、こちらは何もそこまでというほどの剛毛・多毛。まさに「毛」勝負の作品です。しかし、どこもかしこも毛で覆ってしまうと、逆に「ものすごく毛深い人」にしか見えないから不思議です。

居澤 睦(41歳・パート)
- ナンシー関
- 同じ霊長類サル目に属するサルとヒト。はたして生物としてどれくらいの違いがあるのか。ふとそんなことを思った矢先にこの作品を見ると、人間としての威厳のようなものを失いそうになります。
今回のお題 「サル」の総評

動物を描く時にどうしても「人間風」にアレンジしてしまう人は少なくありません。眉毛を描き込んだり、まっすぐに2本足で立たせてしまったりといった具合です。今回は、ただでさえ人間に近い「サル」。作品の半分は「誰?」と尋ねざるを得ない「人間風」でした。あと「バナナ」所持率の高かったこと。世の中がどう変わろうとサルといえばバナナ。ちょっといい話ではないでしょうか。